メディチ家の至宝
メディチ家の至宝展が、東京都庭園美術館で開かれています。
ルネサンス文化の地、フィレンツェで、300年に渡って君臨したメディチ家。
その美術工芸、肖像画、ジュエリーが、来日しました。
5月28日に、オラフォ 貴金属工芸家の長井豊さんと、庭園美術館の関さんのトークイベントに伺いました。
「イタリアの工房とルネサンス ジュエリーの魅力」
というテーマで、お話を伺いました。
大変な盛況で、整理券が無くなる騒ぎでしたが、お話が楽しく、時を忘れました。
アンティークジュエリーの中でも、ルネサンスジュエリーには、メディチ家の歴史が刻まれて、肖像画の一族のドラマチックな生涯と並行して、お抱えの金工芸師たちの生き方が、まるで現在のお話のように生き生きと伝わってきました。
イタリアのジュエリーの豊さは、並々ならぬ欲望に支えられていた気がします。
長井さん、ありがとうございました。
私も、コツコツ、作ります。
ルネサンス文化の地、フィレンツェで、300年に渡って君臨したメディチ家。
その美術工芸、肖像画、ジュエリーが、来日しました。
5月28日に、オラフォ 貴金属工芸家の長井豊さんと、庭園美術館の関さんのトークイベントに伺いました。
「イタリアの工房とルネサンス ジュエリーの魅力」
というテーマで、お話を伺いました。
大変な盛況で、整理券が無くなる騒ぎでしたが、お話が楽しく、時を忘れました。
アンティークジュエリーの中でも、ルネサンスジュエリーには、メディチ家の歴史が刻まれて、肖像画の一族のドラマチックな生涯と並行して、お抱えの金工芸師たちの生き方が、まるで現在のお話のように生き生きと伝わってきました。
イタリアのジュエリーの豊さは、並々ならぬ欲望に支えられていた気がします。
長井さん、ありがとうございました。
私も、コツコツ、作ります。
スポンサーサイト
カテゴリ - 学び
テーマ - 宝石・天然石・パワーストーン
ジャンル - ファッション・ブランド
2016/06/10 (Fri)