さよなら オークラ
猫のコレクターは、世界に溢れていました。
私自身も、各国の猫好きと交流ができて嬉しかった時代があります。
特にパリには、au chat dormant という、猫の専門店があったりして、よく通いました。
オーナーに、作品のアドバイスを貰ったりしましたが、やはり和風の猫さんが、人気がありました。
こちらは、珍しく、シルバーの地金から唐草を切り出して、打ち出しで作った帯留です。
コツコツ叩いてつくるのは、面白いです。
ムーンストーンを飾っています。
当時、猫のオブジェでイベントやウィンドーや本の仕事を頂いていました。
猫の専門紙に載ったこともあり、深川製磁さんのご協力で、もと型になる作品を作らせて頂き、犬と猫の置物を作りました。有田まで伺って、古伊万里のデザイン画を拝見しながら、歴史を伺ったり、作品を作ったり。皆様にお世話になりました。
磁器の作品ができあがって、ホテルオークラで展示会を開いていたら、会長さんがひょっこりお出ましくださいまして、
「これ、あなたが作っているの?レストランに置こう。」
とおっしゃって、お求めいただきました。
そんな、ホテル オークラの本館が、改修されることになりました。質の高い和をちりばめた空間のファンでした。
古風で、格式があって、落ち付く場所でしたので、惜しむ声も多かったようです。
色々な備品が、オークションに出されたようです。
私の猫さんが、どうなったのか。
今では、知る術もありませんが、幸せにしていてくれると嬉しいです。
さようなら、古き良き時代のオークラ。
そして、ありがとう。
こちらは、一太さんにいただいた、猫さん。
古伊万里にも見られる竹のお洒落なタキシードを纏っています。
1985 @Fukagawaseiji
私自身も、各国の猫好きと交流ができて嬉しかった時代があります。
特にパリには、au chat dormant という、猫の専門店があったりして、よく通いました。
オーナーに、作品のアドバイスを貰ったりしましたが、やはり和風の猫さんが、人気がありました。
こちらは、珍しく、シルバーの地金から唐草を切り出して、打ち出しで作った帯留です。
コツコツ叩いてつくるのは、面白いです。
ムーンストーンを飾っています。
当時、猫のオブジェでイベントやウィンドーや本の仕事を頂いていました。
猫の専門紙に載ったこともあり、深川製磁さんのご協力で、もと型になる作品を作らせて頂き、犬と猫の置物を作りました。有田まで伺って、古伊万里のデザイン画を拝見しながら、歴史を伺ったり、作品を作ったり。皆様にお世話になりました。
磁器の作品ができあがって、ホテルオークラで展示会を開いていたら、会長さんがひょっこりお出ましくださいまして、
「これ、あなたが作っているの?レストランに置こう。」
とおっしゃって、お求めいただきました。
そんな、ホテル オークラの本館が、改修されることになりました。質の高い和をちりばめた空間のファンでした。
古風で、格式があって、落ち付く場所でしたので、惜しむ声も多かったようです。
色々な備品が、オークションに出されたようです。
私の猫さんが、どうなったのか。
今では、知る術もありませんが、幸せにしていてくれると嬉しいです。
さようなら、古き良き時代のオークラ。
そして、ありがとう。
こちらは、一太さんにいただいた、猫さん。
古伊万里にも見られる竹のお洒落なタキシードを纏っています。
1985 @Fukagawaseiji
スポンサーサイト
カテゴリ - 猫のジュエリー
テーマ - 宝石・天然石・パワーストーン
ジャンル - ファッション・ブランド
2015/10/31 (Sat)