JJDA会員の為のジュエリー塾 第1回
いよいよ本格的な夏ですが、風鈴の似合うような
下町情緒溢れる月島に、久しぶりに伺いました、
7月19日、月島にて、ジュエリーデザイナー協会、JJDA講座が行われました。
三木稔理事を講師にお招きしての、会員の為のお勉強会です。
所属している国際交流会の、この夏の活動となりました。
「今さら聞けないことを聞く」を掲げて、
ジュエリーを基礎から勉強し直すことが目的の講習会でした。
当日は、定員を大幅に越える参加があり、いまさら聞く必要のないような大御所の方々が、熱心に耳を傾けていらっしゃいました。
地金の基礎や、ろう付けについての内容は、難しいところを職人さんに逃げている私としては、反省するところしきりでした。
第2回、3回と順を追って拝聴し、これからは、もっと自分の手仕事を復活させたいと思います。
道具まで自分に合わせて作る作家さんも沢山いらっしゃいます。
古い道具をみていると、その先にあるジュエリーに向かう創り手の気持ちに共感してしまうことがあります。
こちらのアンティークのルーペは、折り畳み式ですが、自立しています。
地金から削り出された形は、小さいながらも最近の道具より地に足がついています。
古い道具は大好きです。
さらに、今回の講座では、 CAD/CAM,3Dプリンターの今についてのお話もありました。
これからのジュエリーつくりは、従来の道具とは違う発展に支えられ、結果、よりソフトのオリジナリティが問われる未来を予感しました。
月島のもんじゃ通りと最新建築のセミナー室、温故知新の象徴的な1日が楽しく終わりました。
次回も楽しみです。
下町情緒溢れる月島に、久しぶりに伺いました、
7月19日、月島にて、ジュエリーデザイナー協会、JJDA講座が行われました。
三木稔理事を講師にお招きしての、会員の為のお勉強会です。
所属している国際交流会の、この夏の活動となりました。
「今さら聞けないことを聞く」を掲げて、
ジュエリーを基礎から勉強し直すことが目的の講習会でした。
当日は、定員を大幅に越える参加があり、いまさら聞く必要のないような大御所の方々が、熱心に耳を傾けていらっしゃいました。
地金の基礎や、ろう付けについての内容は、難しいところを職人さんに逃げている私としては、反省するところしきりでした。
第2回、3回と順を追って拝聴し、これからは、もっと自分の手仕事を復活させたいと思います。
道具まで自分に合わせて作る作家さんも沢山いらっしゃいます。
古い道具をみていると、その先にあるジュエリーに向かう創り手の気持ちに共感してしまうことがあります。
こちらのアンティークのルーペは、折り畳み式ですが、自立しています。
地金から削り出された形は、小さいながらも最近の道具より地に足がついています。
古い道具は大好きです。
さらに、今回の講座では、 CAD/CAM,3Dプリンターの今についてのお話もありました。
これからのジュエリーつくりは、従来の道具とは違う発展に支えられ、結果、よりソフトのオリジナリティが問われる未来を予感しました。
月島のもんじゃ通りと最新建築のセミナー室、温故知新の象徴的な1日が楽しく終わりました。
次回も楽しみです。
スポンサーサイト
カテゴリ - 未分類
テーマ - 宝石・天然石・パワーストーン
ジャンル - ファッション・ブランド
2014/07/20 (Sun)