りこるぬ亭きもの倶楽部
先日鎌倉まつりにて、
ジュエリー「エヴァンタイユ カマクラ 舞姫慕情」
のヒントにもなった、
鶴岡八幡宮境内の舞殿で奉納される「静の舞」を見てきました。
お知り合いの西川 翠花さんが舞われたので、
お祝いもこめて、数人で伺いました。
桜が満開の中、
素晴らしい舞を楽しみました。
記念写真、ありがとうございます。
←click
お着物で日本文化を堪能するのは、
とても楽しいです。
和のジュエリーにも、
そういう背景がほしいと、
かねてから思っていました。
和のジュエリーを創作するために、
6ヶ月間着付けをした後
さら8ヶ月間着物の現場で修行したりして、
やっと、着物のことが少しわかってきました。
そこで、和のジュエリーをフォローするために、
「りこるぬ亭きもの倶楽部」
を作ることにしました。
これからも本物の和のジュエリーを作るために、
もっと、和を勉強していきたいです。
「りこるぬ 着物倶楽部」では、
着物について、色々なことをしています。
ご興味のある方は是非お尋ねください。
そして、2012年はやっと和のジュエリーのスタートです。
羽織紐など趣味でいろいろ作って遊んでいます。

初心に帰って楽しんで作っていて、
平行して、素晴らしい帯留もつくります。
付け心地なども研究しています。
和のジュエリーはまだまだこれからです。
ジュエリー「エヴァンタイユ カマクラ 舞姫慕情」
のヒントにもなった、
鶴岡八幡宮境内の舞殿で奉納される「静の舞」を見てきました。
お知り合いの西川 翠花さんが舞われたので、
お祝いもこめて、数人で伺いました。
桜が満開の中、
素晴らしい舞を楽しみました。
記念写真、ありがとうございます。

お着物で日本文化を堪能するのは、
とても楽しいです。
和のジュエリーにも、
そういう背景がほしいと、
かねてから思っていました。
和のジュエリーを創作するために、
6ヶ月間着付けをした後
さら8ヶ月間着物の現場で修行したりして、
やっと、着物のことが少しわかってきました。
そこで、和のジュエリーをフォローするために、
「りこるぬ亭きもの倶楽部」
を作ることにしました。
これからも本物の和のジュエリーを作るために、
もっと、和を勉強していきたいです。
「りこるぬ 着物倶楽部」では、
着物について、色々なことをしています。
ご興味のある方は是非お尋ねください。
そして、2012年はやっと和のジュエリーのスタートです。
羽織紐など趣味でいろいろ作って遊んでいます。

初心に帰って楽しんで作っていて、
平行して、素晴らしい帯留もつくります。
付け心地なども研究しています。
和のジュエリーはまだまだこれからです。
スポンサーサイト
カテゴリ - Accessory
テーマ - 宝石・天然石・パワーストーン
ジャンル - ファッション・ブランド
2012/04/16 (Mon)